アウトドア 仙人ヶ岳 仙人ヶ岳 標高:662m 所要時間:約6時間 栃木県足利市と群馬県桐生市に跨る、仙人ヶ岳(せんにんがたけ)へ行ってきました。 栃木百名山(確認)と足利百名山になっているようです。 岩切登山口からスタートして、熊の分岐を経由して仙人ヶ岳山頂へ。 山頂からは熊の分岐まで戻り、猪子峠を経由して岩切登山口まで戻るルートです。 2024.06.12 アウトドア
アウトドア 赤岩山から古賀志山 栃木県宇都宮市にある、栃木百名山の古賀志山(こがしやま)へ行ってきました。 市営古賀志山南登山道駐車場より出発、風雷神社鳥居から入山して赤岩山(西ノ鳥屋山)山頂へ向かい、中岩、御嶽山(中ノ鳥屋山)を経由して、古賀志山山頂へ。 古賀志山山頂からは、瀧コース(かな・・?)で駐車場まで戻ってくるルートです。 2024.04.10 アウトドア
アウトドア 三峰山(北辰ヶ岳御嶽山)一周 三峰山 三峰山標高:605m所要時間:約4時間30分栃木県栃木市と鹿沼市にまたがる、三峰山(みつみねさん)へ行ってきました。こちらの山は、北辰ヶ岳御嶽山、鍋山、星野御岳山などと、いろいろと名称があるようです。今回は、御嶽山神社から出... 2024.03.27 アウトドア
アウトドア 深高山 深高山 標高:506m 所要時間:約4時間 栃木県足利市(あしかがし)にある、深高山(しんこうざん)に行ってきました。 叶花集会所から出発して、石尊不動尊から見晴台、石尊山を経由して深高山山頂へ。 山頂からは、叶花集会所まで戻るピストンコースです。 2024.03.03 アウトドア
動画 姥穴山 -動画- 群馬県桐生市(きりゅうし)にある、姥穴山(うばあなやま)に行ってきました。 叶花登山口から入山して、ヤシオ山に立ち寄った後に、姥穴山山頂へ。 帰りは、来た道を戻り城山(小俣城跡)まで行き、小俣城跡入口まで下るルートです。 2024.01.28 動画
アウトドア 姥穴山(御嶽山) 姥穴山 標高:380.2m 所要時間:約4時間 群馬県桐生市(きりゅうし)にある、姥穴山(うばあなやま)に行ってきました。 叶花登山口から入山して、ヤシオ山に立ち寄った後に、姥穴山山頂へ。 帰りは、来た道を戻り城山(小俣城跡)まで行き、小俣城跡入口まで下るルートです。 2024.01.26 アウトドア
動画 大小山ハイキングコース 大小山~妙義山 -動画- 栃木県足利市(あしかがし)にある、大小山(だいしょうやま)へ行ってきました。 阿夫利神社から出発して、大小山、妙義山を登って一周するコースです。 2024.01.22 動画
アウトドア 大小山ハイキングコース 大小山~妙義山 栃木県足利市(あしかがし)にある、大小山(だいしょうやま)へ行ってきました。 阿夫利神社から出発して、大小山、妙義山を登って一周するコースです。 2024.01.19 アウトドア
動画 栃木百名山 行道山 -動画- 栃木県足利市(あしかがし)にある、行道山(ぎょうどうさん)へ行ってきました。 大岩山毘沙門天石柱門の男坂から登り始めて、毘沙門天を経由して行道山浄因寺まで行き、行道山山頂へ。 山頂からは大岩山方面へ下り、古道を歩いて戻るコースです。 2024.01.08 動画
日記 2023年 ベスト5 活動の1年を振り返りベスト5を決定! 1位 鍋割山 2位 根本山 3位 笠丸山 4位 棒ノ折山 5位 湯殿山 結果、関東の低山ベスト5になったので、ぜひ参考にしてみてください。 ※あくまで、今年行ったなかでのベスト5です。 2023.12.31 日記